ikeda asako

diary

2017年3月19日(日)

ありがとうございました。

[diary]

 

個展「三月」が無事に終了いたしました。

わざわざ足を運んでくださった皆様、遠くから(また近くから)応援をしてくださった皆様に心から感謝を申し上げます。

 

Kit会場では、ハタノワタルさんの紙作品の展示、そして、ハタノさんの紙を使って書いた作品の展示も行いました。

今回の展示に際し、ハタノさんが寄せてくださった文は何度読んでも身が引き締まる思いです。https://instagram.com/p/BQ-nCSkhR1p/

また同じくKit会場で、花屋のみたてさんがテーマである「三」にちなんで、ミツマタの花と三角草を会場に飾ってくださったのですが、会期終盤に三角草に紫の可愛い花がふっと咲き、会場の雰囲気を静かに変えてくれました。

 

茶房好日居の会場では、店主の晴美さんが私の作品「不二」からイメージして、抹茶と高麗人参を合わせて特別なお茶を用意してくださいました。

 

多くの方の助けをいただきながら終えた書展。今回の制作は雨乃日珈琲店の繁忙期と重なりまったく進まず、展示はもう無理かもしれない…と、諦めそうになってしまったこともあり感慨はひとしお。ちょっと脱力気味ではありますが、苦手な達成感を振り切るため、筆を走らせる日々に戻ります。

 

pagetop

2017年2月2日(木)

個展のご案内

[exhibition]

 

書展「三」

201733日(金)― 313日(月)

 

会場①Kit
京都市上京区信富町299
075-744-6936
http://kit-s.info
11:30 19:00
会期中無休
*「三」にまつわる書を中心に展示。ハタノワタルの和紙、敷板、座卓などを販売。

 

会場②茶房 好日居
京都市左京区岡崎円勝寺91
075-761-5511
http://kojitsu-kyo.cocolog-nifty.com
13:00 18:00
会期中無休
*「茶事」にまつわる書を中心に展示。韓国茶菓の喫茶、販売。

 

 

今回は会場のひとつであるKitさんが主催です。お声掛けをいただき大変恐縮、大緊張しておりますが、再び京都で展示ができることが嬉しくてたまりません。あと一ヶ月ですがもう少し筆を走らせます。

 

春の京都でお待ちしております。

 

pagetop

2017年1月31日(火)

抹茶

[diary]

おかしい、おかしい…

書の活動の傍ら運営している雨乃日珈琲店ですが、ここ最近、お客さんが突然増えた。オープン前に扉の前で待っていらっしゃたり、満席の場合は並んで待っていらしたり。お問い合わせのお電話もよくかかる。一体、何があったの…

気になって調べたところ、原因がわかりました。

 

 

美味しいお店を探すアプリで、1月30日現在、弘大(ホンデ)エリアの中で1位になってました。うそー。

韓国は空前の抹茶ブームなんですが、当店の抹茶ケーキが支持されている模様。ありがたいことですが、本当に当店の抹茶ケーキで大丈夫でしょうか…。もちろん、試行錯誤を重ね、たどり着いた自信作ではありますが、5年も前から定番メニューとしてあるものがここへきていきなりという戸惑い。スマホの情報や流行による恩恵を受けているとはいえ、当然一過性のものだと思っているので、ここは冷静になってくぐり抜けたいと思っています。しかし、連日氷点下のこの寒い中、来てくださるお客さんにはただただ感謝です。

 

がしかししかし、常連さんが遠慮していらっしゃってないような気がするので、申し訳ない気持ちでいっぱい。

今後のことを危惧しながら、ネットの情報の威力をブルブルと感じているこの頃です。

 

pagetop

2017年1月17日(火)

丁酉

[diary]

あっという間に新しい年になりました。

前回のブログ、久々に書いたにも関わらずドリアンネタで、自分でもいやになります…

 

書初めは顔真卿、作品初めは漢詩を隷書で、初篆刻は「佗」の字でした。

お店のほうは引き続き忙しく、ケーキの製造に追われる毎日。一体何があったんだろう…と不思議だったのですが、わかりました。韓国は空前の「抹茶」ブームで、どうやら雨乃日珈琲店の看板メニューの一つである抹茶ケーキを目当てにお客さんが増えているも模様…ありがたいことです。

 

ケーキ製造と並行して、地味に作品制作をしておりますが、3月に京都で個展をします。

ああ、緊張…

またこちらでお知らせいたします。

 

pagetop

2016年12月21日(水)

ドリアンについて

[diary]

二年前、シンガポールにいる友達に会いに行った際、彼女に勧められて初めて食べたドリアン。その時はさほど感動はなかったものの、日本のテレビで「臭い果物」とだけイメージを植え付けられてしまっていたためか、なんだ普通に美味しい果物なんだなという印象。そして今年の5月に訪れたバンコクで再びドリアンを食べた時に、その美味しさにノックアウト。とても好きな味だと確信した。

 

韓国に帰って東南アジア系の方々が多く暮らすエリアでドリアンを探すも状態が悪そうだったり、百貨店で売られているものは高額だったりと、なかなか買うまでには至らず。

 

Yahooで「ドリアン」と検索すると、なんと故郷の近江町市場の青果店が丁寧にドリアンの説明ページを設けていらっしゃたので、帰国した際に訪ねてみるも、扱っておらず…。パフェでも有名なフルーツのむ〇はたさんに聞いてみるも、「ドリアン?ないですね。」とのお答え…。

 

食べたい気持ちは募るばかり。

そんな時、私が住む弘大(ホンデ)の一駅隣の合井(ハプチョン)に「ムサンキング」というドリアン専門のカフェがあるという情報が耳に入った。ムサンキングとは最も美味しいと言われている「猫山王」というドリアンの種類。(しばらく「ムサキング」と間違えて言ってた私)名前が名前だけに期待が高まる!興奮気味に早速向かった。

 

店の扉を開けると、久しぶりのあの匂い。あー、これです、これです。

手始めに、ドリアンシェイク、ドリアンミルクレープ、ドリアンなんとか(画像手前、まるっとした黄色の物体)を頼んでみた。

 

 

が、残念。あの素晴らしい味からはかけ離れたものだった。予想はついていたけれども…。

他にメニューは、ドリアンティラミス、ドリアンロールケーキ、ドリアンレモンゼリー(全く想像できない)、ドリアンショートケーキなどなど。

 

お店側もドリアンだけで勝負は難しいとお考えなのか、半分は一般的なカフェメニューだったけど、ドリアンが苦手な方があの匂いの中でコーヒータイムとはちょっと考えにくい。

 

そんなこんなで、今日は久しぶりに雨乃日の定休日をちゃんとした休日に充てた。筆も持っていない。

ここ最近の韓国は抹茶ブームで、店の抹茶ガトーショコラが飛ぶように出る。ありがたいけれど製造が追いつかない日も度々で、肩がパンパンに腫れてしまい、韓医院の鍼灸師さんに治療をしてもらった。

「運動もしないとだめですね。アラームを30分毎にかけて、この運動をしてください。」と方法を伝授されるも、30分毎は厳しい…。すでに10時間もし忘れている。

 

pagetop