ikeda asako

diary

2020年5月29日(金)

庭の部屋

[diary]

韓国に移住後すぐに住んだ家は、6年を過ぎようとした頃にAirbnbにしたいからと大家さんに追い出され(!)、二週間ほどで今の家に引っ越し、今年で3年目。がっしりとした3階建てのシェア住宅で、4世帯程が入居しているのだが、私たちの所は大きな庭に面しているので’마당방’(庭の部屋)と呼ばれている。住宅には入口が複数あり、この庭を通るのは真上に住む、母ぐらいの年齢の一人暮らしのご婦人か私たちぐらいなので、その方と仲良く庭を使っている。

これはなんだろう。グミのようでグミではない…

柿の木、菜の花、芍薬、木蓮…今の時期は午前中にムラサキツユクサが可愛いらしく咲き、カササギの鳴き声で目が覚めれば、ここはほんとに都会なんだろうかと不思議になる。雑草取りは都会育ちではない私にとっては癒し効果があるようで、疲れている時ほど無心になって取っている。

90年代に建てられたこの家は、新しいものを好む韓国の方にしてみると「古い物件」なので人気はないのかもしれないのけれど、異国の、少し時間の絶った建具や天井照明は、私たちからするととても魅力的だ。前よりもずっと広くなったのも嬉しい。この家にタイミングよく引っ越すことができてよかったと、窓の外の緑を見てつくづく思う。先日は上階のご婦人から「身体にいいからたくさん食べて」と、育てられたサンチュを袋にいっぱいただいた。

pagetop

2020年5月20日(水)

韓国近現代書芸展

[diary]

MMCA(国立現代美術館)も再開。距離確保のため、2時間区切りで人数限定の観覧となる。オンラインで事前予約をして向かったのは、徳寿館で開催の「美術館に書:韓国近現代書芸展」。韓国の書芸といえば、金正喜(雅号・秋史)。のびやかで独特の雰囲気をもつ「秋史体」を確立した、朝鮮時代後期の書家の大家。今回の展示にもその秋史の線質を思わせる大胆な作品も多くみられた。書道教室の生徒さんにもお勧めして、足を運んでもらおうと思う。

ミュージアムショップで、昨年MMCA果川館で開催していた「郭仁植 生誕100周年記念展」の図録を購入。(書芸展のは重かったのと、こちらの方に興味が向いたので買わず。) 開催を知っていたら観に行きたかった…。日本でもそうだったけど、アンテナを張っていないと見逃してしまうことがあるので気をつけないと。

pagetop

2020年5月15日(金)

ZINE『ANIMALS FROM OAXACA』

[diary]

メキシコのオアハカ州で作られた作られている木彫り作品、Oaxacan Wood Carving(オアハカン・ウッド・カービング)を紹介するZINE『ANIMALS FROM OAXACA』のタイトル文字を揮毫しました。木彫りは現在も作られていますが、こちらのZINEでは1960年~80年代の素朴で大らかな作品を中心に紹介されています。著者は岩本慎史さん。作り手や塗料によってあらゆる作風の木彫りが存在すること、木彫りとの出会いや、血縁で脈々と受け継がれている民芸に対する思いなどが楽しく綴られています。

→ 『ANIMALS FROM OAXACA』

pagetop

2020年4月29日(水)

温陽民俗博物館

[diary]

新型コロナウィルスの感染者数が日に日に減り、日常が戻りつつある韓国。少しづつ美術館や博物館も再開する中、ソウルから高速バスで2時間弱、以前から行きたかった牙山市にある温陽民俗博物館を訪ねた。

博物館の敷地内には、在日韓国人の建築家・伊丹潤さん設計のアートセンターがある。ちょうど先週「伊丹潤の海」という伊丹さんのドキュメンタリー映画を観たばかりだったので、熱を帯びた状態で足を運んだのですが、残念ながら企画展が開催している時のみオープンするようで中に入ることはできなかった。またいつか。

博物館は、朝鮮時代を中心としたの道具や家具、装飾品など生活に寄り添ったものが美しく並び、興味深くじっくりと観覧。中でもこれまであまり見たことのないタイプの小盤に足が止まった。90~100年ぐらい前のものだと思うのですが、天板の厚みやざくっとしたカットがとてもかっこいい。

ミュージアムショップの本やグッズのデザインが秀逸で、手のひらサイズの図録も何人かの友人の顔を思い浮かべながらお土産に買った。

pagetop

2020年4月15日(水)

キムチチゲ

[diary]

友人が、実家の済州から大量に届くのだけど食べきれないからと、時々いろんな食材をくれるのだけど、今回はすごい量だった。豚肩、豚カルビ、冷凍鯖、キムチ、パンチャン(おかず)…。お肉だけで5㎏はありそう。こんなにいただいていいのだろうかと戸惑うけれど、友人は冷蔵庫にスペースができたことにほっとしているご様子。ありがたく今回もいただくことに。

当たり前の話ではあるが、韓国のキムチは最高に美味しい。特に友人知人からいただくものは格別。各家庭や地域によって漬け方も材料も異なることがあるため、その違いもまた興味深い。

今回いただいたキムチはシンキムチと言われる深漬けのもの。(それよりさらに深く酸っぱくなったものはムグンジと言われる)ちょうど豚肩もいただいたので、キムチチゲを作ることに。チゲには深漬けのキムチが最高なのです。

半株ほどいただいたキムチをザクザクとハサミで切り、熱した鍋にごま油(ちょうど先日市場で搾ってもらったもの!)を入れ、キムチと豚肩を軽く炒め、お水、少しの塩と砂糖を入れぐつぐつ煮て出来上がり。もちろん美味です。キムチが美味しいんですもん。次の日はもめん豆腐を入れてペロリ。

ところで済州出身の友だちからいただくこのキムチ、隠し味に?に生の栗が僅かに入っています。味がまろやかになるのかな。

pagetop