2012年10月14日(日)
八曲銀屏風七無
diary
八曲銀屏風七無
無為 何事もしない 人為を用いない
無我 我欲、私心がない
無可有 何物もない 自然のまま
無尽 尽きることがない
無一物 何もない 何も持っていない
無二 ふたつとない
無丘 人と人、国と国には丘がない
oterartに出品した作品。
これらほとんどの文句の境地にはまだまだ行けませんが、そうありたいとの思いを込めて。
集中、緊張、集中、緊張…。制作中は別世界に行った。「別世界」ではなく、「あるべきよう」の世界だったのでしょうか。あれこれと考えながら、この度も結局臨書が重要であることにたどり着く。
無丘 という言葉は、雨乃日珈琲店の常連さんに教えていただき、いつか書きたいと思っていた。日本では馴染みはないけれど、韓国ではよく知られている熟語のよう。
今回、私の骨董師匠(勝手に呼ばせていただいている…)であるもりたさんが、この度の銀屏風と同じ江戸末期の信楽の大壺を、屏風に合わせてしつらえて下さいました。深く感謝いたします。
今年の春、屏風と出会った日の写真。私のところに来てくれてありがと~
コメント
-
-
私観に行けなくて観たかったのでうれしいです
きょう妙子さんの刺繍クラブに行って『すばらしかった』ってききました
そして夜はのぼるでラーメン食べた時のぼるさんに聞いたら『浮いてました』っていうの・・・・
抜きん出てよかったとほめてるんだろうけど
なんども『亜沙子さんの浮いてました』っていうのがおもしろかった
大きな迫力のある作品ですね! -
asako | 2012/10/18(木) 01:08:45 |
東京人さん
ぜひぜひ、いつか実物に会っていただきたいです。
うきこさん
うきこさんにもぜひ生で見ていただきたいです。この先もずっと、大切にしていきたい作品です。
アップありがとうございます。
ダイナミズム、生々しさを実物大で感じたい。